「癒し系の社会へ」 M)どうすれば、ホームレスの人口が減って、救われると思いますか? S)それは、やっぱりね、福祉行政だね。 あとは、お子さんから教育をしていかないと、絶対それはね、 永遠になくならない。 偏見とかね、そういうのも、お子さんのレベルから何とかしていか ないと。お子さんが、人の言うこと、一人一人の人格を理解できる 社会ができていかないとダメですね。 お子さん同士が、他人を理解できたら、その人たちが社会を形成し たときに、癒し系の社会ができるから救われるんじゃないかなあ。 人のことを思いやれる、癒し系の社会を、お子さんに作っていって ほしいですね。 M)今、東京都が打ち出している対策については、どう思いますか? (対策の内容については、日記ページ2/19参考) S)まあ、いいことだとは思いますよ。 まだ分からない部分がいっぱいありますけどもね。 M)期限など、条件なんかについては、どう思いますか? S)自分は、半分くらいの人は、なんやかんやで無理で、 アパートを出てくると思いますけどね。 そしたら、同じ公園に戻れなかったら、別の場所に移動する、って だけの話で、ホームレスはなくならない。 いたちごっこみたいなことでね。 あとは、仕事、って言っても、それぞれに合った仕事を見つけなけ ればならないと思うし、仕事ができない人もいる訳ですし、 仕事をしろ、って強要してもいけないし、その辺、ちゃんと考えていか ないといけないですよね。一人一人の人格というか、考え方に沿った 対応をとらないといけないと思いますよ。 M)渋木さんは、3000円のアパートには入りたいと思います? S)うーん。それは、今はちょっとまだ分からないですね。 すごくいいことだとは思いますけど、具体的なことが分からないと、 今はなんとも言えないですね。 「夢・幸せについて」 M)渋木さんの夢は? S)自分の夢っていうのはね、人並みで・・そんなにいっぱいお金が 欲しいんじゃなくて、働いて、自分の部屋を持って、 あと、税金を払って、それをやりたいな、と。 それと、健康保険とかね、自分でやってみたいな、と。 当面の夢、というか目標は、「ビッグイシュー」をどんどん広めていく ことですね。とりあえず、そろそろ新宿を出て、次の場所を開拓して いきたいんです。それで、もし生活できるようになったら、 今度は、「ビッグイシュー」を支えるボランティアとして参加していきたい、 とも思ってますよ。 M)なるほど。 では、今、渋木さんが幸せを感じるときってどんな時ですか? S)そうねえ。今は、雑誌を売ってる時はもちろん、掃除のボランティアを している時、教会の礼拝、賛美歌を歌ったり、説教をきいたりね、 そういったこと一つ一つが、幸せですね。 M)沢山お話聞かせていただいて、ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
1 2 3 |
2004.3.8 |