2月27日(金曜日) 「 情報源 」 代々木公園のホームレスの方の およそ8割の人が ”ラジオ”を持っているという事実をご存知ですか? 代々木公園を一周すると、ラジオを聞いてる方が沢山! 私も 最初はびっくりでした。 小さなラジカセタイプのものも見かけますが、 そのほとんどは携帯タイプのもの。 情報収集のために 新聞などを拾うこともあるそうですが、 皆さんの情報源は、ほとんどが「ラジオ」なのだそうです。 でも、携帯ラジオって高いのでは?と思い、 聞いてみたことがあります。 「私が持ってるのは7〜8千円くらいはしましたよ。 皆さん、ラジオ買うお金は惜しまないんですか?」と。 するとこんな答えが・・。 「大抵は、ちなちゃん(←私)が持ってるようなのじゃないよ! 拾ったり、もらったりってこともあるけど、 携帯ラジオなんてAMなら100円ショップでも買えるんよ」 「・・・そうなんですか!??100円ショップで?!!」 100円ショップが私のみならず、ホームレスの方にも 欠かせないお店だということは知っていましたが、 ラジオまで買えるなんて・・! そんな事実にもびっくりなのでした。 |
2月19日(木曜日) 「ホームレスに低額賃貸住宅 東京都などが2千室確保」 ----------------------------------------------------- 東京都と23区は16日、 公園でテント生活をしているホームレスの人たち向けに、 4月から都営住宅や借り上げた民間アパートを低額で 貸し出すことを決めた。 新年度に約6億円の予算を見込んでいる。 NPO法人などに事業を委託し、就職相談にも乗るという。 都によると、全国で公園や路上で生活している人たちは、 昨年8月現在で約2万5000人。 このうち、23区には約5500人が住んでいる。 今回、対象とするのは、代々木公園など区部の公園で テント生活をしている約2400人。 都と23区が2000室を確保し、 家賃は 月額3000円前後という。 入居期限は2年間だが、更新は可能で、就労相談をする。 ホームレスの人たちを支援する団体から 「住宅や就職対策が必要」との声が寄せられ、 都と区が対策を検討していた。(朝日新聞) ----------------------------------------------------- まず、東京都がここまでの対策を打ち出した、ということ自体、 とても画期的な試みだと思います。 これは、「自立支援センター」など、これまでの取り組みでは、 望ましい結果が出なかったことを踏まえての判断なのでしょう。 ただ、ここで考えてしまうのは、 ”本当にこんなことが実現し、うまくいくのか?” ということです。 住人選びに始まり、その後のケアをどうしていくか、 といったことなど、沢山の疑問も沸いてきます。 東京都福祉局のHPを見ると、 理想像と大まかな流れは分かっても、 その具体的な内容までは見えてきません。 テント生活→地域社会への移行。 それが実現すれば、多くのホームレスの人にとっても、 公園を安心して利用したい、というホームレスではない人に とっても、理想ですよね。 この対策が今後どんな風に実現していくのか、 或いは失敗に終わってしまうのか、 この先をしっかりと見守っていきたいと思います。 ![]() ![]() |
2月16日(月曜日) 「ビッグイシュー / 写真」 先日、このHPを見てくださっている方から、 2日の日記の感想メールを頂きました。 ”日記を読んで、「ビッグイシュー」を知った”とのことで、 ”新宿で渋木さんを見かけたら雑誌を買ってみたい”、 とも書いて下さいました。 あとは、内容が面白ければいいなあ・・とのこと。 そうですよね。 人によって好みもありますから、気になる方は 一度チェックしてみてください。 ちなみに私は、 第3号の「ビョーク」のインタビューが好きでした! 最後に、”ビッグイシューの表紙をもっとアップで見たい!” とのリクエストも頂きましたので、 ちょっぴり大きめの写真を掲載してみます。 (第2号&第3号です。) ![]() |
2月2日(月曜日) 「ビッグイシュー」 「ビッグイシュー」という雑誌をご存知ですか? これは、 ホームレスの人にしか売ることのできない雑誌です。 新聞やTVのニュースなどでご存知の方も 多いかもしれませんが、 91年にイギリスで創刊され、その後、 世界(24の国、50の都市・地域)に広がっているようです。 そして、去年9月11日、日本でも創刊。 (大阪でスタートし、東京でも、新宿、上野、池袋での 販売が始まっています。) 仕組みはこう。 1冊200円の雑誌を1部売ると、そのうちの110円が 売り手であるホームレスの人に入る、というものです。 (詳しくは、「THE BIG ISSUE JAPAN」の HPをご覧になってください) そこで、今日は、「ビッグイシュー」を買いに、 新宿へ行ってきました! 西口の歩道橋下で 大きな声をあげながら 販売されていたのは、販売員の渋木一誌さん(52才)。 雑誌のこと、ご自身のこと、 色んなことについて話して下さいました。 ![]() 渋木さんは、ホームレス生活を始めて、まだ4ヶ月。 つい最近まで、飲食業界で働いていたそうです。 現在、雑誌の売れ行きは、ご自身の平均で、 1日平均30〜50冊ほど。(最高記録は1日130冊!) 一番うれしかったのは、買ってくれた人が 「今までホームレスに対して偏見だらけでした。 ごめんなさい」と言ってくれたこと。 その言葉には涙が出たよ、と話して下さいました。 渋木さんは、また、こんな風にもおっしゃっていました。 「雑誌は売れてほしいけど、施しは受けたくないから、 ボランティアの気持ちなら買ってほしくないんだよね。 本当に面白い、と思ったら買って欲しいね。 そうじゃないと意味がないからさ。」 と。 そんな渋木さんの夢は、 「ビッグイシューを日本中に広めていくこと」だそうです。 ![]() |
(c)chinami murakami All Rights Reserved